障害年金専門窓口辰巳社会保険
労務士事務所
TEL:078-935-4765
障害年金専門窓口 辰巳社会保険労務士事務所

兵庫県明石市大久保町駅前2-2-5-1103
メールはこちら    アクセスはこちら

スタッフ稲本のブログ~障害年金の達人になる~blog

国民年金保険料の未納期間がある方へのお知らせ

2018年10月10日

国民年金保険料を納めていない方、また未納期間のある方に日本年金機構から「国民年金未納保険料納付勧奨通知書(督促状)」が届きます。(日本年金機構)   督促状が届いた方、また保険料を納めていない方はすぐに納付する […]

続きを読む >>

障害年金、重病でも1年半待たなければならない?

2018年10月5日

白血病を患っていた愛知県に住む男性の母親のもとに、障害年金の支給決定通知書が届いたのは男性が亡くなった直後でした。   男性は平成28年4月に末期の白血病であると診断されました。医師より余命は治療しなければ1年 […]

続きを読む >>

障害年金、更新のたびに審査請求?

2018年10月1日

長野県に住む女性が過去に2回症状に変化がないにもかかわらず日本年金機構から減額判定を受け審査請求を行っていた問題で今年の4月、三たび減額判定を受け審査請求をしていたことが分かりました。   女性は症状が軽くなっ […]

続きを読む >>

ガンによる障害年金受給事例③-2

2018年9月28日

みなさん、こんにちは。   今日は9月20日にアップしたブログの続編です。       卵巣ガン及び転移性肺ガンにより障害年金請求した事例についてお話しましたが、診断書からどの程度 […]

続きを読む >>

遺族基礎年金、旧規定は父子家庭支給除外

2018年9月26日

配偶者が死亡した際、残された遺族の社会保障として支給される遺族年金ですが、平成26年4月以前は支給対象が母子家庭のみでした。   津市に住む公務員の男性は妻が乳がんのため平成25年12月に亡くなったため改正が行 […]

続きを読む >>

障害年金を審査する認定医の氏名公表せず。公平性に疑問

2018年9月25日

東京都の安部敬太氏が国を相手取り認定医の氏名等を公表するよう訴えている問題で、未だ国側は「審査に支障が出る」といった理由で情報開示に応じない姿勢です。   昨年、約1000人を超える障害基礎年金受給者が症状に変 […]

続きを読む >>

ガンによる障害年金受給事例③-1

2018年9月20日

みなさん、こんにちは。   今日はガンによる障害年金受給事例第三弾になります。 ▼関連記事▼ ・ガンによる障害年金受給事例①-1 ・ガンによる障害年金受給事例①-2 ・ガンによる障害年金受給事例②-1 ・ガンに […]

続きを読む >>

ガンによる障害年金受給事例②-2

2018年9月14日

みなさん、こんにちは。   今日は8月30日にアップしたブログの続編です。         S状結腸ガンにより障害年金請求した女性の事例についてお話ししましたが、診断書か […]

続きを読む >>

「視覚障害リハビリテーション研究発表大会」開催のお知らせ

2018年9月11日

今月15日(土)、16日(日)神戸国際展示場2号館にて「視覚障害リハビリテーション研究発表大会」が行われます。   視覚障害者による落語会や社交ダンス、またパラスポーツなどが行われます。 15日(土)14:10 […]

続きを読む >>

業務再開のお知らせ

2018年9月10日

9月1日より夏季休業いたしましたが、本日より業務を開始いたします。 お電話またメールでの相談も通常通り受け付けておりますので、お問い合わせください。           […]

続きを読む >>

お休みのお知らせ

2018年8月31日

  明日9月1日(土)~9月9日(日)までお休みとなります。   ご迷惑おかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。 なお、9月10日(月)から通常通りの営業となります。休業中メールにてお問 […]

続きを読む >>

ガンによる障害年金受給事例②-1

2018年8月30日

みなさん、こんにちは。   今日はガンによる障害年金受給事例についてご紹介します。7月27日、8月9日にお話したシリーズの第二弾になります。 ▼関連記事▼ ・ガンによる障害年金受給事例①-1 ・ガンによる障害年 […]

続きを読む >>

平成31年4月1日より産前産後期間の国民年金保険料の免除制度開始

2018年8月29日

平成31年4月1日より、出産予定日または出産日が属する月の前月から4ヶ月間の国民年金保険料が免除されます。   対象は国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降の方です。出産予定日の6ヶ月前から提出 […]

続きを読む >>

障害年金認定医の氏名開示認められず

2018年8月28日

東京都で社会保険労務士として働く安部敬太氏が障害年金請求を審査する際の認定医の氏名や勤務先の情報開示を求めましたが、今月東京地裁の判決にて棄却されました。   障害年金においては審査請求を審査する審査官の氏名は […]

続きを読む >>

障害年金の打ち切り、国の審査不備に振り回される受給者たち

2018年8月27日

昨年4月よりこれまで都道府県別に行っていた審査(障害基礎年金)を東京の障害年金センターにて一括で行われるようになったことから、約3千人の障害基礎年金が打ち切られました。   しかし国はこれらの審査に不備があった […]

続きを読む >>

国土交通省や総務省が42年間にわたり障害者雇用率水増しか

2018年8月17日

今月16日、国土交通省や総務省など中央省庁が一般企業にも義務付けられている障害者雇用割合を42年間にわたり水増ししていることが分かりました。   障害者手帳を持たない職員を障害者の数に算入し、申告するといった手 […]

続きを読む >>

イデコ(個人型確定拠出年金)加入者100万人突破

2018年8月16日

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の加入者が8月中にも100万人を突破する見込みであることが分かりました。   背景にはイデコの加入対象者の拡大(現在20歳~60歳は原則加入対象)や国の年金制度の不信感等が […]

続きを読む >>

ガンによる障害年金受給事例①-2

2018年8月9日

みなさん、こんにちは。   今日は7月27日にアップしたブログの続編です。       肺ガン・転移性脳腫瘍で請求した女性の事例についてお話しましたが、今日はこの女性の診断書や日常 […]

続きを読む >>

国民年金保険料の5年後納制度、9月末まで

2018年8月3日

平成27年より実施されていた「5年後納制度」が今年の9月末で終了します。5年後納は3年間の時限措置で、10月からは通常の2年後納になります。   過去5年の間に未納期間がある人は後納しておけば将来もらえる年金の […]

続きを読む >>

1型糖尿病患者の女性、障害年金認められず国を提訴へ

2018年8月1日

今月27日、若年での発症が多い1型糖尿病患者の女性が障害基礎年金の支給が認められなかったことにより国を相手取り裁判を起こしました。   女性はNPO法人で働く林恵美子さん。林さんは昨年2月に障害年金申請をしまし […]

続きを読む >>

若年性認知症、初診日で障害年金受給額に大きな差

2018年7月31日

若年性認知症患者を抱える家族から初診日により障害年金受給額に大きな差があることへの疑問の声があがっています。   障害年金は初診日にどの保険制度に加入していたかによって請求先が異なります。初診日に国民年金に加入 […]

続きを読む >>

平成30年7月豪雨被害を受けられた方へのお知らせ

2018年7月30日

平成30年7月、豪雨により被害を受けられた方は厚生年金保険料及び国民年金保険料の納付期限の延長、また年金の現況届や障害年金の障害状態確認届等の提出期限の延長が行われます。   詳しくは年金機構HPにてご確認くだ […]

続きを読む >>

ガンによる障害年金受給事例①-1

2018年7月27日

みなさん、こんにちは。   今日は7月6日のブログでお話した内容の続きです。7月6日のブログでガンにおける障害年金の認定基準についてお話しましたが、今日は実例を用いて認定基準に触れていきたいと思います。 &nb […]

続きを読む >>

主要病院の2割近くがカルテ開示のコピー高額請求

2018年7月25日

患者等からカルテの開示を求められた際に病院が提供する白黒のコピーが高額に設定されていることが分かりました。   平成29年9月~10月の厚生労働省の調査では、87病院のうち16%は1枚5000円、15%は1枚に […]

続きを読む >>

1型糖尿病の障害年金受給者、突然の打ち切り②

2018年7月21日

昨日ブログで大阪府岸和田に住む糖尿病患者女性の突然の障害年金打ち切りについてお伝えしましたが、この女性以外にもやはり同じように明確な理由なしに年金を打ち切られた糖尿病患者がいることが分かりました。   女性が加 […]

続きを読む >>

1型糖尿病の障害年金受給者、突然の打ち切り①

2018年7月20日

大阪府岸和田市に住む糖尿病患者女性の障害年金が突然停止されました。   女性は1型糖尿病で、5才の時に発症。それ以来インスリン注射が欠かせません。20歳のときから障害年金を受給し、治療費にあててきました。更新時 […]

続きを読む >>

20歳前の障害年金受給者は7月中に更新を

2018年7月13日

みなさん、こんにちは。   今日は先週に引き続きガンの障害年金申請に関する記事の予定でしたが、今週は20前障害年金の更新についてお話します。     毎年7月は全ての20歳前障害年金受給者の […]

続きを読む >>

ガンで障害年金申請。認定基準で見る障害等級

2018年7月6日

みなさん、こんにちは。   今日はガンにおける障害年金の認定基準についてお話します。     前回のブログでもお話したように、ガンも障害年金制度の対象疾病です。しかし同じガンでもステージ分類 […]

続きを読む >>

神戸市営地下鉄西神・山手線全駅でホームドア設置へ

2018年7月5日

今月4日、神戸市交通局は視覚障害者等のホームからの転落事故が全国で相次いだことを受け、神戸市営地下鉄西神・山手線全16駅でホームドアを設置する方針です。 すでに三ノ宮駅では導入されており、これまで年間数十件あった転落事故 […]

続きを読む >>

厚生労働省、障害年金受給者1010人に対し救済の方針

2018年7月4日

厚生労働省は今月3日、障害年金の支給打ち切りを検討していた20歳前障害の受給者1010人に対し、救済する方針を示しました。     支給打ち切りを検討されていた障害年金受給者1010人は前回の診断書と […]

続きを読む >>

「視覚障害」に関する障害者手帳の認定基準が変わります

2018年6月28日

平成30年7月より視覚障害に関する身体障害者手帳の認定基準が変わります。   視力障害に関してはこれまでは両眼の視力の和(左右の視力を足す)で認定していたものを見直し後は良い方の眼の視力で認定が行われます。視野 […]

続きを読む >>

1型糖尿病患者、障害年金認定得られず提訴へ

2018年6月27日

肥満等生活習慣が原因で発症する2型糖尿病と異なり、生まれつきインスリンが体内で分泌されない1型糖尿病患者の女性(京都在住)が障害年金受給に向け、国を相手取り提訴に踏み切りました。   1型糖尿病は幼少期に発症す […]

続きを読む >>

ずさんな認定、指摘を受け手のひら返し

2018年6月26日

日本年金機構が20歳前障害の障害基礎年金受給者1010人に対し、次回更新時に同程度の診断書であれば支給を打ち切る可能性を示唆していた問題で、今月25日厚生労働省は一転しこれら1010人に対し今後も支給を継続する旨を明らか […]

続きを読む >>

20歳前障害の年金受給者以外も支給打ち切り相次ぐ

2018年6月25日

以前20歳前障害の障害年金受給者1010人が次回更新時に同程度の診断書であれば支給を停止する可能性を示唆された問題で、他に成人後の発病や初診で障害年金を受けている人についてもすでに障害年金が打ち切られていることが分かりま […]

続きを読む >>

年金制度は老齢、障害、遺族の3本柱

2018年6月21日

年金と聞いてまず思い浮かぶのは老後に受給できる「老齢年金」もしくは亡くなった後に遺族が受け取る「遺族年金」でしょう。しかし、障害を負った後に就労が困難になったりした際の所得保証として受け取れる年金が「障害年金」です。 & […]

続きを読む >>

世界保健機構(WHO)、「ゲーム障害」を新疾病に

2018年6月20日

世界保健機構はゲームのやりすぎで日常生活に大きな支障をきたす「ゲーム障害」を新疾病に認定しました。   ゲーム障害は特に子どもが発症しやすい傾向にあり、昼夜逆転したり外出や入浴ができなくなったりと一度発症すると […]

続きを読む >>

ガンでも障害年金制度の利用を

2018年6月19日

障害年金は様々な傷病が対象となっていますが、実は私たちの身近な病気であるガンもその対象疾病の一つです。   働きながらガン治療をしている人でも日常生活状況によっては3級(障害厚生年金)該当になる場合があります。 […]

続きを読む >>

2つの障害を合わせて請求できる?(はじめて2級による障害年金申請)③

2018年6月14日

みなさん、こんにちは。   前回男性(小児性脳性障害及び脊柱管狭窄症/60代)が自身で行った請求についてお話しました。     さて、再請求を行うにあたりまず考えなければならないことは本当に […]

続きを読む >>

障害年金、精神障害や難治疾患も対象

2018年6月11日

昨今障害年金の受給者が増加傾向であることが分かりました。   2016年度は約200万人に達し、この15年で3割弱増加しています。障害年金というと主に肢体障害の方が受給するイメージですが、実は受給者の半数が精神 […]

続きを読む >>

2つの障害を合わせて請求できる?(はじめて2級による障害年金申請)②

2018年6月8日

みなさん、こんにちは。   前回、当事務所で請求を行った男性(小児性脳性障害及び脊柱管狭窄症/60代)の請求までの経緯をご紹介しました。 ▼関連記事▼ ・2つの障害を合わせて請求できる?(はじめて2級による障害 […]

続きを読む >>

2021年、神戸新開地に視覚障害者支援施設開設

2018年6月6日

2021年、神戸新開地に公益財団法人中山視覚障害者福祉財団によって視覚障害者をサポートするための施設が建設されます。   これまで兵庫県内には大規模な視覚障害者のための支援施設がなかったため、大きな期待が寄せら […]

続きを読む >>

視覚障害のある障害年金受給者に対する通知書改善へ

2018年6月4日

平成30年度より、視覚障害を事由として障害年金を受給している方へ、毎年1回6月に送付される年金振込通知書等に、「音声コード」を印刷してお知らせする取り組みが開始されました。   「音声コード」には、今年度の年金 […]

続きを読む >>

2つの障害を合わせて請求できる?(はじめて2級による障害年金申請)①

2018年5月31日

みなさん、こんにちは。   前回はじめて2級についてお話しましたが、今日ははじめて2級で請求した事例についてご紹介します。       請求者:50代・男性 傷病名:小児性脳性障害 […]

続きを読む >>

日本年金機構、1000人余りの障害年金受給者を打ち切りか

2018年5月29日

日本年金機構が約1000人余りの障害基礎年金受給者に対し、年金の支給打ち切りを検討していることが分かりました。   機構は約1000人余りの障害年金受給者に2017年度12月~1月に「症状が障害等級に該当しない […]

続きを読む >>

聞きなれない「はじめて2級」とは?

2018年5月25日

みなさん、こんにちは。   今日は「はじめて2級」についてお話したいと思います。     はじめて2級とは、一つの障害だけでは等級非該当のものを、複数の障害と合わせることで初めて等級(2級も […]

続きを読む >>

日本年金機構、新たに相談予約の受付専用ダイヤル開設

2018年5月23日

日本年金機構は平成28年10月より年金事務所において年金相談をする際の予約を事前に電話でできるよう予約専用電話番号を開設しましたが、予約する際の電話がなかなかつながらないという苦情を受け新たに専用ダイヤルを設けました。 […]

続きを読む >>

自閉症の男性、障害年金認定されず

2018年5月18日

名古屋市に住む40代の自閉症の男性は障害年金を請求しましたが、今年3月再審査でも請求は認められず不支給となりました。   この男性は20歳前傷病のため請求先は国民年金となり、障害等級は2級以上が必要です。 しか […]

続きを読む >>

間質性肺炎(在宅酸素療法)・2級認定は可能か?⑤

2018年5月17日

みなさん、こんにちは。   前回、審査する上で重要となる検査数値は在宅酸素投与化で行われるか否かについてお話しました。     当事務所事例の20代男性の検査成績を見ると、日本法令出版の「障 […]

続きを読む >>

眼瞼けいれん患者、身障手帳取得は困難?

2018年5月15日

東京都に住む60代の女性が一昨年、向精神薬を使用していたことから薬剤性眼瞼けいれんを発症しました。 眼を開けたいという意思があっても脳からの信号がうまく届かず、眼を開けられない状態に陥る障害です。   女性は東 […]

続きを読む >>

脳脊髄液減少症の少年、夢は「医者になる」

2018年5月11日

京都府長岡京市に住む18才の藤田春満さんは小学生の頃から吐き気や腹痛に悩まされていました。 何年にもわたりドクターショッピングをするも原因は分からず、脳脊髄液減少症の専門外来がある明舞中央病院(明石市)で検査したところ病 […]

続きを読む >>

JR西日本、三ノ宮駅に昇降式ホーム柵設置へ。2019年秋より使用開始。

2018年5月10日

JR西日本は三ノ宮駅に昇降式のホーム柵を設置することを発表しました。2019年秋より使用開始される予定です。   JR西日本は今後、1日の乗降客数が10万人以上の駅や、その他主要駅の設置を検討しています。 主に […]

続きを読む >>

間質性肺炎(在宅酸素療法)・2級認定は可能か?➃

2018年4月27日

みなさん、こんにちは。   前回当事務所事例の20代男性の比較対象として、日本法令出版の「障害年金審査請求・再審査請求事例集」(case3-22)で紹介されたAさんの事例を紹介しました。   &nbs […]

続きを読む >>

間質性肺炎(在宅酸素療法)・2級認定は可能か?③

2018年4月20日

みなさん、こんにちは。   前回、間質性肺炎の3級認定とされる基準及び2級以上の該当となるための基準についてお話しました。     ここで今般の比較対象として、日本法令出版の「障害年金審査請 […]

続きを読む >>

「眼瞼けいれん」と「眼瞼のけいれん」は違う病気?

2018年4月18日

今月13日、森田千葉県都知事がまぶたの手術を受けたという報道がありました。ただ正式な病名などは判っておらず、似たような症状を持つ患者さんから専門医療機関への問い合わせが相次いでいます。   専門医である井上眼科 […]

続きを読む >>

兵庫県三田市監禁事件、なぜ20年以上見過ごされたか

2018年4月16日

今月、兵庫県三田市で精神・知的障害者である長男(42)を20年以上自宅にあるプレハブ小屋に監禁したとして父親が逮捕されました。   父親は25年前に長男が自宅で暴れる、また暴れるため自宅から連れ出すことが困難で […]

続きを読む >>

間質性肺炎(在宅酸素療法)・2級認定は可能か?②

2018年4月13日

みなさん、こんにちは。   さて、前回男性は初診日当時国民年金加入であったため最低2級以上が必須であるというところまでお話しましたね。     呼吸器疾患における認定基準にもあるように在宅酸 […]

続きを読む >>

財務省、年金支給開始年齢を65歳から68歳へ引き上げ提案

2018年4月12日

財務省は財政制度等審議会で都道府県がそれぞれの医療費を引き下げることや、厚生年金の支給開始年齢を68歳に引き上げる改革案を提示しました。 現在特別支給の老齢厚生年金は2025年にかけて60歳から65歳へ段階的に引き上げら […]

続きを読む >>

障害持つ人、平成25年より149万人増

2018年4月10日

厚生労働省は身体及び精神障害者の数が現在約936万6千人であることを発表しました。 平成25年の推計より約149万人増であることが分かりました。身体障害者は約436万人、知的障害者は約108万2千人、精神障害者は約392 […]

続きを読む >>

間質性肺炎(在宅酸素療法)・2級認定は可能か?①

2018年4月6日

みなさん、こんにちは。   今日は間質性肺炎による障害年金受給事例(20代・男性)についてご紹介します。     この男性は悪性リンパ腫の治療をしていたところ、偶然行ったCT検査にて気胸並び […]

続きを読む >>

明石市、兵庫県内で4例目の中核市に

2018年4月3日

兵庫県明石市は今月1日、兵庫県で姫路市、西宮市、尼崎市に次ぎ4例目となる中核市となりました。 兵庫県より約2千の業務が移管され、保健所や動物センターが新設されました。中核市となる条件は人口が20万人以上で、養護老人ホーム […]

続きを読む >>

障害年金の診断書、提出前には必ず確認を

2018年4月2日

平成26年、千葉県に住む40代の男性が平成24年より受給していた障害基礎年金を打ち切られました。   男性は脳出血が原因の言語障害により障害年金を受給していましたが、平成26年の更新時に診断書を提出したところ「 […]

続きを読む >>

特別障害給付金(クローン病)受給への道③

2018年3月30日

みなさん、こんにちは。   前回、女性が20歳を迎えた頃に入院した記録が見つかったところまでお話しましたね。     そもそもこの女性はなぜそこまで20歳前傷病にこだわって請求せざるを得なか […]

続きを読む >>

障害年金、突然の打ち切り

2018年3月28日

一昨年、大阪市に住む1型糖尿病の女性(35歳)の障害基礎年金が突然打ち切られました。この女性は5歳で1型糖尿病を発症。その後インスリン注射を打ち続けなければならず長期にわたり障害基礎年金(2級)を受給してこられました。 […]

続きを読む >>

緑内障、気づいたときは視神経の半分が死滅

2018年3月27日

緑内障は国内で視覚障害の原因となる疾病の第1位と言われています。 疫学調査によると40歳以上の緑内障有病率は男女ともに5%。また緑内障は非常に気付きにくく、緑内障患者の約70%が正常眼圧であることが分かっています。緑内障 […]

続きを読む >>

特別障害給付金(クローン病)受給への道②

2018年3月22日

みなさん、こんにちは。   前回に引き続き、特別障害給付金における受給事例(50代・女性)についてお話します。     実はこの女性、当事務所へ依頼に来られる前に二人の社労士に入ってもらい請 […]

続きを読む >>

特別障害給付金(クローン病)受給への道①

2018年3月15日

みなさん、こんにちは。   今日は特別障害給付金の受給事例についてご紹介します。       請求者:50代/女性 傷病名:クローン病     この女性は10代 […]

続きを読む >>

本日放送、ラジオ大阪「話の目薬ミュージックソン!」(ゲスト出演後半)

2018年3月13日

本日、ゲスト出演しました「話の目薬ミュージックソン!」がラジオ大阪にて放送されます。 今日の放送は先週に引き続き眼瞼痙攣に関する障害年金についての話題です。 眼瞼痙攣における障害年金請求の現状についてお話しました。 &n […]

続きを読む >>

特別障害給付金とは

2018年3月8日

みなさん、こんにちは。   今日はあまり知られていない制度についてお話します。     障害年金は請求する際、初診日や保険料納付要件の確認が必ず必要ですが、20歳前障害については保険料納付要 […]

続きを読む >>

身体障害者手帳、進行性疾患に早期認定を

2018年3月7日

厚生労働省が身体障害認定を受ける際、急速に進行する疾患について早期認定を行うよう全国の自治体に通知を行いました。 身体障害者手帳の交付は認定医が作成した診断書を自治体に提出し認定を受けるといった流れですが、身体障害者手帳 […]

続きを読む >>

本日放送、ラジオ大阪「話の目薬ミュージックソン!」(ゲスト出演前半)

2018年3月6日

本日、ゲスト出演しました「話の目薬ミュージックソン!」がラジオ大阪にて放送されます。 今日の放送は眼瞼痙攣の専門医である若倉雅登先生(井上眼科病院、名誉院長)が東京から電話出演なさいました。眼球使用困難症の実態についてお […]

続きを読む >>

1 2 3 4 5 6 7

 障害年金に関することなら、お気軽にご相談下さい。

辰巳社会保険労務士事務所
〒674-0058 兵庫県明石市大久保町駅前2-2-5-1103
 TEL 078-935-4765

無料メール相談はこちら

前のページへ戻る 本文の先頭へ戻る