みなさん、こんにちは。 先週5月17日にアップしたブログの続きについてお話します。 この女性の場合、就職後受診した初診であるA病院で受診状況等証明書を取る必要がありましたが、30 […]
厚生労働省は本年度より障害年金の申請に対する不支給決定数や更新の際に支給停止となった件数をデータとして集計し、公表する方針です。 障害年金はこれまで支給不支給の数にばらつきがあったり更新が打ち切られた際停止 […]
みなさん、こんにちは。 以前「受診状況等証明書が添付できない申立書」(以下添付できない申立書)についてお話しましたが、今回は諸事情から請求には至りませんでしたがこの添付できない申立書が必要な事例について紹介 […]
令和元年10月より年金生活者支援給付金制度が開始されます。 これは消費税増税に伴い生活が困難になることが予想される方に支給される支援金制度です。 障害年金については障害基礎年金受給者がその対象です。そのため […]
年金制度は一つではありません。 一番よく知られている老後にもらえる年金以外にも親族が亡くなったときにもらえる遺族年金、そして病気やケガを負ったときに受給できる障害年金があります。 この障害年金は完全申請主義 […]
国を相手取って行われた1型糖尿病患者による訴訟で、国が行った障害基礎年金の支給停止は違法であるとして敗訴が確定しましたが、国は一転支給の再開をしない方針を示しました。 地方裁判は明確な理由のない不支給は行政 […]
年金制度は一人一年金という原則があり、65歳より前については障害年金と老齢年金(遺族年金も)を同時に受給することはできません。 しかし、65歳を過ぎると以下のような組み合わせが可能です。 &n […]
みなさん、こんにちは。 今日は初診証明が取得できなかった際に使う「受診状況等証明書が添付できない申立書」についてお話します。 障害年金を請求する際、まず最初にしなければならない作 […]
GWはカレンダー通りのお休みとなります。 4月28日(日)~5月6日(月)までお休みのため、お急ぎの方はメールにてお問い合わせください。 お問い合わせはこちら &n […]
国を相手取って行った一型糖尿病患者による障害年金訴訟問題で、国は控訴しない方針を固めました。 これにより国の敗訴が確定したため、原告側に対し障害年金の支給再開がなされます。 現在障害年金が支給停止された際は […]