みなさん、こんにちは。 今日は大動脈弁狭窄症で社会的治癒を援用し、障害年金申請したケースについてお話ししたいと思います。 請求者:昭和46年9月7日生(現在48歳・ […]
障害年金は重度の障害(車いすの方や寝たきり等)でないともらえないと思われる方が多いかもしれません。 しかし、私たちの身近な病気であるガンやうつ病も障害年金の対象です。 障害年金は […]
「障害の原因となった病気やけがについて、はじめて医師や歯科医師の診療を受けた日のことをいう」 これは障害年金の初診日の定義で、初診日は必ずしも傷病名が […]
厚生労働省が年金手帳を廃止する案を示しました。 年金手帳は年金制度に加入した人全員に配られるもので、所有者の基礎年金番号や名前、生年月日等が記載されています。 しかし保険料の納付記録は電子システムで記録され […]
みなさん、こんにちは。 今日は10月18日にアップしたブログの続きについてお話します。 この男性(網膜色素変性症・50代)は小学校2年生の頃にA眼科を受診しており、両親にのみ「網 […]
みなさん、こんにちは。 今日は20歳前の受診にもかかわらず障害厚生年金を受給できたケースについてお話します。 請求人:50代・男性 傷病名:網膜色素変性症 請求年金 […]
京都に住む女性(34)は4人の子どもを育てるシングルマザーで児童扶養手当を受給していました。 この女性は難病である「線維筋痛症」と「化学物質過敏症」を患っており、2年前から障害年金を受給しています。 しかし […]
1型糖尿病患者の障害年金が突然打ち切られ国を相手取り提訴した問題で、今年の4月大阪地裁は「理由を明示せずに打ち切ったのは違法」として国の支給停止処分を取り消しました。 国が控訴しなかったため訴 […]
来月より開始される年金生活者支援給付金制度は必ず申請手続きが必要です。 対象者には9月より順次申請ハガキが届きますので、それに必要事項を記入し返送することで受給権を得ることができます(所得制限等の要件あり) […]
来月より年金生活者支援給付金制度が開始されます。 これは消費税増税に伴うもので、通常の年金に上乗せして支払われるものです。 所得制限や厚生年金受給者は対象外等、いくつかの制約はありますが例えば障害基礎年金受 […]