障害年金専門窓口辰巳社会保険
労務士事務所
TEL:078-935-4765
障害年金専門窓口 辰巳社会保険労務士事務所

兵庫県明石市大久保町駅前2-2-5-1103
メールはこちら    アクセスはこちら

2019年3月に投稿した記事一覧

審査請求でも棄却。初診日の定義とは?
2019年3月15日

みなさん、こんにちは。   前回線維筋痛症(40代・女性)で請求した事例から初診日についてお話しましたね。     新規裁定において平成20年1月に受診したA整形外科が初診日とは認められず、 […]

続きを読む >>
20歳前障害基礎年金の事務の変更について
2019年3月13日

20歳前障害基礎年金受給者及び障害基礎年金受給者の事務の取り扱い変更が行われます。 主な変更点は以下の通りです。       ・20歳前障害基礎年金受給者は毎年7月31日までに所得状況届を提 […]

続きを読む >>
初診日とは
2019年3月8日

みなさん、こんにちは。   前回線維筋痛症(40代・女性)の事例についてお話しましたね。         この女性のように確定診断を受けるまでに何度もドクターショッピング […]

続きを読む >>
病名分からず複数の病院を受診。初診日はどこ?
2019年2月28日

みなさん、こんにちは。   今日は線維筋痛症で請求した事例を基に、初診日について触れていきたいと思います。       傷病名:線維筋痛症 請求者:40代・女性 請求先:国民年金 […]

続きを読む >>
働いている人でも障害年金はもらえる?
2019年2月22日

みなさん、こんにちは。   障害年金の申請をするにあたり、就労が審査の際に不利にならないか不安に感じる方が多くいらっしゃいます。 まず、障害認定のための基本的事項から各等級の認定基準について見ていきます。 &n […]

続きを読む >>
就労は不利?障害年金。
2019年2月21日

障害年金を請求する際、「働いていたら受給は難しいですか」といった質問をよく受けます。   就労していると障害年金受給は難しいといった認識がありますが、障害の種類によっては就労状況が審査の対象とならない場合もあり […]

続きを読む >>
年金受給者のための「年金生活者支援給付金」
2019年2月15日

2019年10月より消費税増税が予定されていますが、それに伴い「年金生活者支援給付金」の導入が予定されています。   年金生活者であれば誰でも受給できるというわけではなく、一定の条件はありますが主に年金の少ない […]

続きを読む >>
障害年金請求の診査を左右する診断書
2019年2月13日

障害年金を請求する際、必ず提出しなければならない診断書。この診断書は認定医が障害等級を決定する上で最も重要な資料となります。   患者さんによっては普段の診察だけでは医師とのコミュニケーションが十分にとることが […]

続きを読む >>
障害認定日はいつ?
2019年2月8日

障害年金は病気やけがで身体に障害を負った場合に受給できるものですが、どんな人にもどんな障害においても「障害認定日」というものがあり、その日を迎えるまで請求することはできません。   原則として初診日より1年半経 […]

続きを読む >>
認定日の診断書が取れない。そんなときは?
2019年1月31日

みなさん、こんにちは。   今日は12月14日にアップした記事の続きをお話します。     障害年金は過去に最大5年分までさかのぼって受給することができるとお話しましたね。   そ […]

続きを読む >>

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 47

 障害年金に関することなら、お気軽にご相談下さい。

辰巳社会保険労務士事務所
〒674-0058 兵庫県明石市大久保町駅前2-2-5-1103
 TEL 078-935-4765

無料メール相談はこちら

前のページへ戻る 本文の先頭へ戻る