みなさん、こんにちは。 今日は20歳前の受診にもかかわらず障害厚生年金を受給できたケースについてお話します。 請求人:50代・男性 傷病名:網膜色素変性症 請求年金 […]
京都に住む女性(34)は4人の子どもを育てるシングルマザーで児童扶養手当を受給していました。 この女性は難病である「線維筋痛症」と「化学物質過敏症」を患っており、2年前から障害年金を受給しています。 しかし […]
1型糖尿病患者の障害年金が突然打ち切られ国を相手取り提訴した問題で、今年の4月大阪地裁は「理由を明示せずに打ち切ったのは違法」として国の支給停止処分を取り消しました。 国が控訴しなかったため訴 […]
来月より開始される年金生活者支援給付金制度は必ず申請手続きが必要です。 対象者には9月より順次申請ハガキが届きますので、それに必要事項を記入し返送することで受給権を得ることができます(所得制限等の要件あり) […]
来月より年金生活者支援給付金制度が開始されます。 これは消費税増税に伴うもので、通常の年金に上乗せして支払われるものです。 所得制限や厚生年金受給者は対象外等、いくつかの制約はありますが例えば障害基礎年金受 […]
9月2日より夏季休業いたしましたが、本日より業務を開始いたします。 お電話やメールでの相談も通常通り受け付けておりますので、お問い合わせください。 & […]
夏季休暇のため、9月2日(月)~9月7日(土)までお休みとなります。 9月9日(月)から通常通りの営業となりますので、お急ぎの方はメールにてお問い合わせ頂きますようよろしくお願い […]
みなさん、こんにちは。 今日は障害年金と障害者手帳の等級についてお話したいと思います。 よく「手帳は5級だから3級までしかない障害年金は受給できない」と勘違いされる方がいらっしゃ […]
みなさん、こんにちは。 今日は額改定請求についてお話したいと思います。 障害年金受給後、障害の程度が増進した場合に上位等級への変更を求める手続きを額改定請求と言いま […]
※令和元年より障害年金受給者が行う手続きの取扱いが変更されました※ ①更新の際に必要な診断書の作成期間の拡大について これまで障害年金の更新を行う際、誕生月の前月末頃に診断書が送付されていまし […]