みなさん、こんにちは。 今日は認定日請求についてお話したいと思います。 前回、障害認定日について詳しくお話ししましたね。 障害認定日とは初診日から1年半経過した日の […]
みなさん、こんにちは。 今日は6月6日にアップしたブログの続きについてお話したいと思います。 前回保険料納付要件について詳しくお話ししましたね。 保険 […]
東京都に住む女性は2013年8月までに線維筋痛症にかかり、2016年4月、障害厚生年金の請求をしましたが同年12月に不支給となりました。 その後女性は国を相手取り提訴。東京地裁は女性の障害状態 […]
今日は5月22日にアップしたブログの続きについてお話ししたいと思います。 前回初診日について詳しくお話ししましたね。 さて、初診日が分かればその初診日を起点として保険料納付要件を満たしているか確認する必要が […]
令和2年5月1日より新型コロナウィルスの影響により国民年金保険料の納付が困難となった場合の臨時特例手続きが開始されました。 具体的に、業務の喪失や売り上げの減少により相当程度まで収入が下がった場合に本人申告 […]
病気や突然の事故によって体に障害を負ったときに生活費の補償として、また労働することに支障が出て就労所得が望めなくなった、もしくは減少した際に受給することができる障害年金。 この障害年金を申請す […]
新型コロナウィルスの影響により、診断書の提出期限が1年間延長されます。 3月の時点では令和2年2月末日以降に提出期限がある診断書の提出がなかった場合でも当面の間年金の支払いを止めない取り扱いと […]
みなさん、こんにちは。 以前労災の保険給付の一つである「休業補償給付」についてお話ししましたが、今日もその労災保険の一つ「傷病補償年金」についてお話したいと思います。 この傷病補 […]
みなさん、こんにちは。 今日は4月24日にアップしたブログの続きについてお話したいと思います。 前回、新たな検査成績を用いた診断書と認定基準(心疾患による障害)を照らし合わせて2 […]
みなさん、こんにちは。 今日は4月17日にアップしたブログの続きについてお話したいと思います。 さて、この男性は審査請求において確実に認定されるといった確証がなかったため予備的請 […]