厚生労働省が公表した令和5年度の統計によると、年金の平均受給額は「厚生年金と国民年金を合わせて」月額およそ14万6千円、国民年金のみではおよそ5万8千円となっています。 現在のシニア世代がどの […]
みなさん、こんにちは。 今日は網膜色素変性症の女性で、障害基礎年金2級で再審査請求まで争った事例についてご紹介します。 請求人/本村美紀さん(仮名)・50代 傷病名 […]
世界的に近視は「社会課題」として扱われつつあります。 WHOは2050年には世界人口の半数が近視になると予測し、中国では6億人を超える患者数を背景に、国家的な対策プロジェクトが進められています […]
みなさん、こんにちは。 今日は精神・知的障害で請求する場合、就労状況がどの程度審査に影響を与えるのかについてお話したいと思います。 障害年金の請求件数のうち、最も多いのが精神障害 […]
2024年度の障害年金新規請求では、支給が認められなかった割合が13.0%となり、過去最高水準だった令和元年度(12.4%)と同程度に達しました。 特に精神障害による申請では、不支給率が前年比 […]
みなさん、こんにちは。 今日は8月1日にアップしたブログの続きについてお話します。 今回の請求事例は今井智子さん(仮名)・62歳。 広汎性発達障害・う […]
2024年度以降、障害年金の不支給割合が増加した問題について、日弁連は公平な制度の構築を求める会長声明を発表しました。 日弁連は不支給割合が増加した原因は、障害者の生活実態からかけ離れた現在の […]
みなさん、こんにちは。 今日は二つの傷病で請求したケースについてご紹介したいと思います。 請求人/今井智子さん(仮名)・62歳 傷病名/①広汎性発達障害・うつ病 ② […]
2024年以降、障害年金の不支給が増加した問題で、日本年金機構の大竹和彦理事長は、「本来給付を受けるべきはずだった人が不支給決定を受けた場合、その判定のときに遡って支給する」と明言しました。 […]
2024年度以降、障害年金の不支給が急増した件について、厚労省は調査報告書を公開しました。 「令和6年度の障害年金の認定状況についての調査報告書」(厚労省) &nb […]