2008年、山口県下関市で当時高校生だった女性が乗用車にはねられ、高次脳機能障害やてんかん等重い障害が残った事故により損害賠償を求めていた裁判で、広島高裁は逸失利益は全労働者の平均賃金の8割が相当であると認定しました。 […]
今月15日、名古屋高裁金沢支部で診断書がないことを理由に石川県在住の男性の障害年金申請を妨げたことは違法であったとする判決がありました。 裁判長は国の対応を違法とし、一審・金沢地裁判決を変更し約27年間分の […]
みなさん、こんにちは。 障害年金を申請する際、厚生年金へ請求する場合は配偶者加給年金が付与されますが、例えば過去に遡って認定日請求を行う場合で当時夫、もしくは妻と別居状態にあった場合(夫婦で住民票上の住所が […]
みなさん、こんにちは。 今日は内縁関係にある人の障害年金請求についてお話ししたいと思います。 障害年金を申請する際、障害基礎年金のみの場合は子加算が、障害厚生年金の場合は配偶者加 […]
厚生労働省は17日、休業手当を支払い従業員を休業させた場合に企業に支給される「雇用調整助成金」を11月まで延長すると発表しました。 労働者一人当たりに支給される日額の上限が8300円から1万5 […]
みなさん、こんにちは。 前回、腎細胞ガンで障害年金を申請したケース(40代・女性)で、額改定請求書を付ける意味について解説しましたね。 今日は前回のお話の続きです。 […]
業務中にケガをしたり病気になった場合、労災を申請することができ、治療費を受けられたり仕事を休まなければならない場合所得補償等がありますが、新型コロナウィルスの場合も同様の扱いを受けることができます。 &nb […]
みなさん、こんにちは。 以前腎細胞ガンで障害年金を申請したケース(40代・女性)についてお話しましたね。 この女性は新規裁定においては「現症は3級、障害認定日は不支給」という決定 […]
みなさん、こんにちは。 以前腎細胞ガンで障害年金を受給した女性の(40代)申請までの病歴状況や障害状態についてお話しましたね。 認定基準を用いてどの程度の状態で等級に該当するかに […]
新型コロナウィルスの影響により、国民年金保険料の全額免除や猶予する人が609万人となり過去最多となりました。 コロナの影響で収入が激減した人を対象とした特例措置により、保険料を免除、猶予する人 […]