最新ニュースの方でもお知らせしたように、令和4年1月1日より障害年金の眼に関する認定基準の改正が施行されます。 この新認定基準により障害状態が変わらずとも等級が上がる可能性があり、対象者(障害 […]
厚生労働省が26日に発表した「過労死等防止対策白書」で、2012年~2017年度に労災認定を受けた過労自殺の約半数がうつ病等の精神疾患を発症後、6日以内に死亡していることが分かりました。 &n […]
みなさん、こんにちは。 前回、過去に遡って認定日請求した女性(30代・網膜色素変性症)の申請事例についてお話ししましたね。 今日は認定日請求という請求方法についておさらいです。 […]
日本ロービジョン学会より視覚障害者向けに「災害が起きたときのこと考えていますか?」といったリーフレットが発行されました。 備えておきたい7つのポイントが提示されており、ポイント2では避難行動要 […]
みなさん、こんにちは。 今日は障害認定日に遡って受給した事例についてご紹介しますが、本来の決められたルールを無視したマニュアル通りではない申請方法ですので、今後障害年金請求される方の参考にして頂ければと思い […]
2008年、山口県下関市で当時高校生だった女性が乗用車にはねられ、高次脳機能障害やてんかん等重い障害が残った事故により損害賠償を求めていた裁判で、広島高裁は逸失利益は全労働者の平均賃金の8割が相当であると認定しました。 […]
今月15日、名古屋高裁金沢支部で診断書がないことを理由に石川県在住の男性の障害年金申請を妨げたことは違法であったとする判決がありました。 裁判長は国の対応を違法とし、一審・金沢地裁判決を変更し約27年間分の […]
みなさん、こんにちは。 障害年金を申請する際、厚生年金へ請求する場合は配偶者加給年金が付与されますが、例えば過去に遡って認定日請求を行う場合で当時夫、もしくは妻と別居状態にあった場合(夫婦で住民票上の住所が […]
みなさん、こんにちは。 今日は内縁関係にある人の障害年金請求についてお話ししたいと思います。 障害年金を申請する際、障害基礎年金のみの場合は子加算が、障害厚生年金の場合は配偶者加 […]
厚生労働省は17日、休業手当を支払い従業員を休業させた場合に企業に支給される「雇用調整助成金」を11月まで延長すると発表しました。 労働者一人当たりに支給される日額の上限が8300円から1万5 […]