みなさん、こんにちは。 2018年も障害年金に関する記事を取り上げてきましたね。 中でも3月に取り上げた障害基礎年金受給者の相次ぐ突然の打ち切り問題が大きなニュースになりました。 […]
神経の伝達異常によりまぶたが垂れ下がり常に閉眼状態になったり顔の一部が痙攣したりする「眼瞼下垂」や「眼瞼けいれん」といった病気が近年認知され始めていますが、この症状は重篤化し日常生活に支障を来す程度になると外出することさ […]
全国で突如障害年金の打ち切りが受給者に対して予告されたり、前回更新時と同程度の診断書であるにもかかわらず年金が停止になった問題で、日弁連は今月21日に限り電話相談を受け付けることにしました。 この年金打ち切り問題について […]
埼玉県に住む知的障害の男性は平成25年、民間企業に就職し月7万~9万の収入を得、同年障害基礎年金請求を行いましたが不支給決定処分となりました。 その後裁判にまでもつれ込み、結果処分は覆り過去5年分の年金の支払いが国に命じ […]
みなさん、こんにちは。 今日は遡及請求についてお話します。 ▼関連記事▼ ・どれくらい悪かったら障害年金がもらえる? ・障害年金がもらえる条件 障害年金は症状が等級に該当している […]
初診日の証明等で障害年金においてもカルテの開示請求を用いる場合がありますが、その開示費用が非常に高額になるケースがあります。 病院によって金額はバラバラで10万円以上の開示費用を請求された人もいます。その背 […]
14年前に統合失調症と診断された女性は両親の年金と自分の障害年金を頼りに旅行などに浪費を繰り返していました。 統合失調症は幻聴や幻覚が出現する病気で、もちろん障害年金の対象疾病でもあります。 また症状が悪化 […]
突然の脳卒中によって体の麻痺や言語障害、また高次脳機能障害等様々な後遺症が残る場合があります。 多くの人はリハビリで改善を目指しますが、日常生活に大きな支障をきたす後遺症については障害年金の請求も検討しなけ […]
みなさん、こんにちは。 今日は11月21日にお伝えしたブログについてもう少し詳しくお話したいと思います。 障害年金は老齢年金や遺族年金と同じ年金制度で、病気やケガ等により身体もし […]
みなさん、こんにちは。 今日は11月16日にアップしたブログの続きです。 この男性の傷病名は「中度知的障害・発達障害」でした。 診断書は精神の障害用を使用。この男性 […]