個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の加入者が8月中にも100万人を突破する見込みであることが分かりました。 背景にはイデコの加入対象者の拡大(現在20歳~60歳は原則加入対象)や国の年金制度の不信感等が […]
みなさん、こんにちは。 今日は7月27日にアップしたブログの続編です。 肺ガン・転移性脳腫瘍で請求した女性の事例についてお話しましたが、今日はこの女性の診断書や日常 […]
平成27年より実施されていた「5年後納制度」が今年の9月末で終了します。5年後納は3年間の時限措置で、10月からは通常の2年後納になります。 過去5年の間に未納期間がある人は後納しておけば将来もらえる年金の […]
今月27日、若年での発症が多い1型糖尿病患者の女性が障害基礎年金の支給が認められなかったことにより国を相手取り裁判を起こしました。 女性はNPO法人で働く林恵美子さん。林さんは昨年2月に障害年金申請をしまし […]
若年性認知症患者を抱える家族から初診日により障害年金受給額に大きな差があることへの疑問の声があがっています。 障害年金は初診日にどの保険制度に加入していたかによって請求先が異なります。初診日に国民年金に加入 […]
平成30年7月、豪雨により被害を受けられた方は厚生年金保険料及び国民年金保険料の納付期限の延長、また年金の現況届や障害年金の障害状態確認届等の提出期限の延長が行われます。 詳しくは年金機構HPにてご確認くだ […]
みなさん、こんにちは。 今日は7月6日のブログでお話した内容の続きです。7月6日のブログでガンにおける障害年金の認定基準についてお話しましたが、今日は実例を用いて認定基準に触れていきたいと思います。 &nb […]
患者等からカルテの開示を求められた際に病院が提供する白黒のコピーが高額に設定されていることが分かりました。 平成29年9月~10月の厚生労働省の調査では、87病院のうち16%は1枚5000円、15%は1枚に […]
昨日ブログで大阪府岸和田に住む糖尿病患者女性の突然の障害年金打ち切りについてお伝えしましたが、この女性以外にもやはり同じように明確な理由なしに年金を打ち切られた糖尿病患者がいることが分かりました。 女性が加 […]
大阪府岸和田市に住む糖尿病患者女性の障害年金が突然停止されました。 女性は1型糖尿病で、5才の時に発症。それ以来インスリン注射が欠かせません。20歳のときから障害年金を受給し、治療費にあててきました。更新時 […]