障害年金は様々な傷病が対象となっていますが、実は私たちの身近な病気であるガンもその対象疾病の一つです。 働きながらガン治療をしている人でも日常生活状況によっては3級(障害厚生年金)該当になる場合があります。 […]
みなさん、こんにちは。 前回男性(小児性脳性障害及び脊柱管狭窄症/60代)が自身で行った請求についてお話しました。 さて、再請求を行うにあたりまず考えなければならないことは本当に […]
昨今障害年金の受給者が増加傾向であることが分かりました。 2016年度は約200万人に達し、この15年で3割弱増加しています。障害年金というと主に肢体障害の方が受給するイメージですが、実は受給者の半数が精神 […]
みなさん、こんにちは。 前回、当事務所で請求を行った男性(小児性脳性障害及び脊柱管狭窄症/60代)の請求までの経緯をご紹介しました。 ▼関連記事▼ ・2つの障害を合わせて請求できる?(はじめて2級による障害 […]
2021年、神戸新開地に公益財団法人中山視覚障害者福祉財団によって視覚障害者をサポートするための施設が建設されます。 これまで兵庫県内には大規模な視覚障害者のための支援施設がなかったため、大きな期待が寄せら […]
平成30年度より、視覚障害を事由として障害年金を受給している方へ、毎年1回6月に送付される年金振込通知書等に、「音声コード」を印刷してお知らせする取り組みが開始されました。 「音声コード」には、今年度の年金 […]
みなさん、こんにちは。 前回はじめて2級についてお話しましたが、今日ははじめて2級で請求した事例についてご紹介します。 請求者:50代・男性 傷病名:小児性脳性障害 […]
日本年金機構が約1000人余りの障害基礎年金受給者に対し、年金の支給打ち切りを検討していることが分かりました。 機構は約1000人余りの障害年金受給者に2017年度12月~1月に「症状が障害等級に該当しない […]
みなさん、こんにちは。 今日は「はじめて2級」についてお話したいと思います。 はじめて2級とは、一つの障害だけでは等級非該当のものを、複数の障害と合わせることで初めて等級(2級も […]
日本年金機構は平成28年10月より年金事務所において年金相談をする際の予約を事前に電話でできるよう予約専用電話番号を開設しましたが、予約する際の電話がなかなかつながらないという苦情を受け新たに専用ダイヤルを設けました。 […]