みなさん、こんにちは。 今日は先週に引き続きガンの障害年金申請に関する記事の予定でしたが、今週は20前障害年金の更新についてお話します。 毎年7月は全ての20歳前障害年金受給者の […]
みなさん、こんにちは。 今日はガンにおける障害年金の認定基準についてお話します。 前回のブログでもお話したように、ガンも障害年金制度の対象疾病です。しかし同じガンでもステージ分類 […]
今月4日、神戸市交通局は視覚障害者等のホームからの転落事故が全国で相次いだことを受け、神戸市営地下鉄西神・山手線全16駅でホームドアを設置する方針です。 すでに三ノ宮駅では導入されており、これまで年間数十件あった転落事故 […]
厚生労働省は今月3日、障害年金の支給打ち切りを検討していた20歳前障害の受給者1010人に対し、救済する方針を示しました。 支給打ち切りを検討されていた障害年金受給者1010人は前回の診断書と […]
平成30年7月より視覚障害に関する身体障害者手帳の認定基準が変わります。 視力障害に関してはこれまでは両眼の視力の和(左右の視力を足す)で認定していたものを見直し後は良い方の眼の視力で認定が行われます。視野 […]
肥満等生活習慣が原因で発症する2型糖尿病と異なり、生まれつきインスリンが体内で分泌されない1型糖尿病患者の女性(京都在住)が障害年金受給に向け、国を相手取り提訴に踏み切りました。 1型糖尿病は幼少期に発症す […]
日本年金機構が20歳前障害の障害基礎年金受給者1010人に対し、次回更新時に同程度の診断書であれば支給を打ち切る可能性を示唆していた問題で、今月25日厚生労働省は一転しこれら1010人に対し今後も支給を継続する旨を明らか […]
以前20歳前障害の障害年金受給者1010人が次回更新時に同程度の診断書であれば支給を停止する可能性を示唆された問題で、他に成人後の発病や初診で障害年金を受けている人についてもすでに障害年金が打ち切られていることが分かりま […]
年金と聞いてまず思い浮かぶのは老後に受給できる「老齢年金」もしくは亡くなった後に遺族が受け取る「遺族年金」でしょう。しかし、障害を負った後に就労が困難になったりした際の所得保証として受け取れる年金が「障害年金」です。 & […]
世界保健機構はゲームのやりすぎで日常生活に大きな支障をきたす「ゲーム障害」を新疾病に認定しました。 ゲーム障害は特に子どもが発症しやすい傾向にあり、昼夜逆転したり外出や入浴ができなくなったりと一度発症すると […]