財務省は財政制度等審議会で都道府県がそれぞれの医療費を引き下げることや、厚生年金の支給開始年齢を68歳に引き上げる改革案を提示しました。 現在特別支給の老齢厚生年金は2025年にかけて60歳から65歳へ段階的に引き上げら […]
厚生労働省は身体及び精神障害者の数が現在約936万6千人であることを発表しました。 平成25年の推計より約149万人増であることが分かりました。身体障害者は約436万人、知的障害者は約108万2千人、精神障害者は約392 […]
みなさん、こんにちは。 今日は間質性肺炎による障害年金受給事例(20代・男性)についてご紹介します。 この男性は悪性リンパ腫の治療をしていたところ、偶然行ったCT検査にて気胸並び […]
兵庫県明石市は今月1日、兵庫県で姫路市、西宮市、尼崎市に次ぎ4例目となる中核市となりました。 兵庫県より約2千の業務が移管され、保健所や動物センターが新設されました。中核市となる条件は人口が20万人以上で、養護老人ホーム […]
平成26年、千葉県に住む40代の男性が平成24年より受給していた障害基礎年金を打ち切られました。 男性は脳出血が原因の言語障害により障害年金を受給していましたが、平成26年の更新時に診断書を提出したところ「 […]
みなさん、こんにちは。 前回、女性が20歳を迎えた頃に入院した記録が見つかったところまでお話しましたね。 そもそもこの女性はなぜそこまで20歳前傷病にこだわって請求せざるを得なか […]
一昨年、大阪市に住む1型糖尿病の女性(35歳)の障害基礎年金が突然打ち切られました。この女性は5歳で1型糖尿病を発症。その後インスリン注射を打ち続けなければならず長期にわたり障害基礎年金(2級)を受給してこられました。 […]
緑内障は国内で視覚障害の原因となる疾病の第1位と言われています。 疫学調査によると40歳以上の緑内障有病率は男女ともに5%。また緑内障は非常に気付きにくく、緑内障患者の約70%が正常眼圧であることが分かっています。緑内障 […]
みなさん、こんにちは。 前回に引き続き、特別障害給付金における受給事例(50代・女性)についてお話します。 実はこの女性、当事務所へ依頼に来られる前に二人の社労士に入ってもらい請 […]
みなさん、こんにちは。 今日は特別障害給付金の受給事例についてご紹介します。 請求者:50代/女性 傷病名:クローン病 この女性は10代 […]