障害年金専門窓口辰巳社会保険
労務士事務所
TEL:078-935-4765
障害年金専門窓口 辰巳社会保険労務士事務所

兵庫県明石市大久保町駅前2-2-5-1103
メールはこちら    アクセスはこちら

【講演活動/その他】media

2021年11月10日

ズームの様子

ZOOMにてJRPS兵庫支部の会員の方たちに向けて障害年金講座を行いました。
令和4年1月1日より改正が行われる障害年金の眼の新認定基準について詳しく解説しました。

2021年11月4日

ズームの様子

高知市にある町田病院の医療従事者の方に向けてZOOMによる障害年金講座を行いました。
2回に分けて行う予定で今回は第一回目。初診日や請求方法等、障害年金の基礎的な話について解説しました。
また講座の最後には質疑応答にもお答えしました。

2021年10月23日

ZOOMの様子NEXT VISION主催でZOOMによる障害年金講座が行われました。
約150名の方が参加され、障害年金の基礎的なお話や来年より改正される眼の新認定基準についてお話ししました。
質疑応答の時間も沢山の疑問にお答えしました。
ZOOM講演の様子はNEXT VISION公式HPよりご覧いただけます。

2021年8月24日

JRPS(日本網膜色素変性症協会)会報誌へ4回にわたり寄稿しました。

初診日や認定基準、また請求方法について解説しました。

掲載は以下よりご覧になることができます。

 

PDFファイルで開く方はこちら(第1回)(第2回)(第3回)(第4回)

ワードで開く方はこちら(第1回)(第2回)(第3回)(第4回)

 

※第2回では認定基準について解説しましたが、眼の認定基準は2022年1月より改正が行われます。

2021年8月18日

開業社会保険労務士専門誌「SR」第63号にて、来年1月1日施行予定の障害年金の認定基準改正に関して詳しくまとめたものを寄稿しました。
日本法令オンラインショップ

2021年8月11日

出演者

視覚障害者向けのラジオ放送局、JBS日本福祉放送の「竹田と山口のときどき役立ちラジオ」(第52回)に出演しました。
来年より新しく改正される眼の認定基準について簡単にお話しました。
(オンデマンドでの試聴はこちら

2021年7月16日

講演の様子兵庫障害者職業能力開発校にて、障害年金講座を行いました。
前回、6月25日に行われた第一部に続き、第二部の講義となります。
今回の対象者は精神(知的)障害をお持ちの方です。
請求方法等基礎的なことや診断書における注意点等についてお話しました。
講義後には個別相談も行いました。

2021年6月29日

6月29日(火)、ラジオ大阪話の目薬ミュージックソン!」に電話出演しました。

本来であればスタジオでの収録ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から前回に引き続き電話収録となりました。

今回は眼の障害に関する障害年金認定基準の改正についてお話しました。

この改正によりこれまで等級に該当しなかった人でも新基準により受給可能となる方がいたり、現在の等級より上位等級に該当する受給者がいたり、この新基準で今後対象者にどのような影響を与えるのか詳しく解説しました。

2021年6月25日

講義の様子

前年に引き続き、兵庫障害者職業能力開発校より非常勤講師として任命され、障害年金講座を行いました。
今回は第一部で対象者は肢体障害、心疾患の障害をお持ちの方です。
初診日や請求方法等、主に基礎的なことについてお話しました。

2021年5月23日

講演の様子JRPS徳島に在籍されている方たちを対象に障害年金講座を行いました。
本来は徳島県に出向く予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で今回もZOOM講演となりました。
参加者の年齢層は20代~70代と幅広く、約20名の方たちにお集まり頂きました。
納付要件や初診日について、また額改定請求等、障害年金を受けた後に役立つ情報についてお話しました。

2021年4月17日

講演の様子

講演の様子

8月12日~9月12日、視覚障害リハビリテーション研究発表会 in 岡山がWebにて開催されます。
そこでアップされる障害年金について解説した動画をZOOMにて撮影しました。
「当事者も支援者も聞いて得する障害年金請求の話」と題し、認定日請求や事後重症請求等基礎的なお話から実例を用いた初めて2級のお話、また診断書の書き方等、少し踏み込んだ内容についても解説しました。

2021年3月29日

タイトルズームの様子ZOOMを使用し、障害年金の勉強会を行いました。
参加者は国立障害者リハビリテーションセンター病院やその他病院にお勤めの視能訓練士(OBOG含む)、約50名の方たちです。
視野・視力障害の認定基準や初診日についてお話しました。質疑応答の時間では多くの質問が寄せられました。

2021年3月15日

講演の様子

京都ライトハウスにて障害年金講座を行いました。
参加者はJRPS京都支部に在籍されている方たちで、視力・視野障害の認定基準や額改定請求について詳しくお話しました。

2021年3月1日

表紙

3月1日、読書日和より「あまねく届け!光 ~見えない・見えにくいあなたに贈る31のメッセージ~」が出版されました。
これは視覚障害を持ちながら就労を継続したり新しい仕事にチャレンジするような人たちの体験談を集めたものです。
私もその一人として寄稿しました。一人の視覚障害者として、社会保険労務士として仕事をするようになった経緯や現在の活動について書いています。
Amazon)(Rakutenブックス

2021年2月10日

ズーム講演の様子

ZOOMを使用し、障害年金講座を行いました。参加者は全国の眼科医約140名。
受診状況等証明書や診断書の書き方、また障害認定基準について詳しく解説しました。

2021年2月10日

ズーム講演の様子

ZOOMを使用し、障害年金講座を行いました。
JRPS兵庫に所属する方たち約30名が参加され、障害年金に加え遺族年金や離婚分割についてお話しました。

2021年1月19日

アスピア明石にて明石支部研修会が行われました。
労務専門の社労士が多く参加されたため、「労務にも役立つ障害年金の話」と題し、主に併給調整についてお話しました。

2020年12月16日

講演の様子

須磨パティオにある会場にて、青陽須磨支援学校主催の障害年金講座が行われました。

約50名の知的障害等のお子さんを持つ保護者の方たちが参加され、基礎的な障害年金に関する話や請求時の注意点についてお話しました。

2020年12月14日

リモートの様子

ZOOMを使用し、初めてリモートで障害年金講座を行いました。

約30名のJRPS東京に所属する会員の方たちが参加され、基礎的なことから受給するための条件や受給後に知っておくべきこと等をお話ししました。

2020年12月4日

研修会の様子

加東市の滝野文化会館にて行われた社会保険労務士会西脇支部研修会の講師に招かれました。

「~実例から学ぶ初診日と請求方法~ 幾つかの実例から初診日の定義と解釈。そこから導き出す請求者にとって最も有効的な請求方法とは。」
と題して、初めて2級の請求方法や初診日の定義や解釈等についてお話しました。

1 2 3 4 5 6

 障害年金に関することなら、お気軽にご相談下さい。

辰巳社会保険労務士事務所
〒674-0058 兵庫県明石市大久保町駅前2-2-5-1103
 TEL 078-935-4765

無料メール相談はこちら

前のページへ戻る 本文の先頭へ戻る