【講演活動/その他】media
2018年5月22日
平成30年5月20日、神戸アイセンターにて「神戸発、視覚障害者雇用の未来を考えるフォーラム」が開催されました。視覚障害者による「就労相談人材バンク」(日本盲人会連合)に登録されたことにより、その代表者の一人として社会保険労務士という仕事を視覚障害者の立場から紹介しました。200名以上の参加者が来られ、立ち見も出るほどの盛況の中、視覚障害者の就労について白熱した議論が行われました。
2018年2月20日
ラジオ大阪にて「話の目薬ミュージックソン!」の収録を行いました。今回は「眼瞼痙攣と障害年金」についてお話しました。実際の患者さんと神経眼科の専門医でいらっしゃる若倉雅登医師もゲスト出演されました。放送日時は3月6日(火)20:00~20:25、3月13日(火)20:00~20:25と2週にわたって放送されます。
2016年7月12日
7月12日、7月19日と2週にわたってラジオ大阪「話の目薬ミュージックソン」にゲスト出演しました。
初診日や納付要件、また7月1日から変更になった納付猶予制度等、障害年金に直結するお話しをしました。
2016年2月9日
社会福祉法人 視覚障害者支援総合センター発行の「視覚障害自営業者並びに小規模事業者の事例集」に記事が掲載されました。
社労士になったきっかけ、障害年金を専門に扱うようになった経緯、障害年金に対する思いを語っています。
2015年10月5日
第8回三都物語の会にて10月より開始される「マイナンバー制度」に加えて共済年金一元化と初診日要件の緩和についてお話ししました。
市議会議員や大学教授の方々を含め、57名の方に参加頂きました。
2015年10月5日
ラジオ大阪「話の目薬ミュージックソン!」にゲスト出演しました。
平成27年10月1日より施行される共済年金一元化と初診日要件の緩和についてお話ししました。