News バックナンバーNews Backnumber
- 2021年12月14日
社会保険労務士会・尼崎支部主催のZOOM研修会が行われました。
タイトルは「障害年金の相談を受けたらどうしたらいいの?」
参加者の多くは労務を専門とする社労士で、障害年金の基礎知識や顧問先の従業員から障害年金相談を受けた際の対応の仕方についてお話ししました。
- 2021年12月9日
12月2日、厚生労働省より令和4年1月1日より改正される障害年金の眼の認定基準に関する通達が公示されました。
これは額改定請求の取り扱いに関するものとなっています。「施行日前3ヶ月以内」現症の診断書をすでに提出している方(新規裁定・更新)は施行日(令和4年1月1日)に額改定の請求があったものとみなして職権で改定される旨の内容になっています。したがって、改めての診断書提出は必要ないということになります。
しかしあくまでも「施行日前3ヶ月以内」現症の診断書が提出されている場合という限定がついていることに注意が必要です。通達はこちら
- 2021年12月6日
-
12月5日、ZOOMにて国立障害者リハビリテーションセンター主催の障害年金講座が行われました。
参加者は全国の眼科医や視能訓練士の方たちで、令和4年1月1日より改正される障害年金眼の新認定基準について詳しく解説しました。
- 2021年12月3日
-
12月2日、高知市にある町田病院の医療従事者の方に向けてZOOMによる障害年金講座を行いました。
今回は11月4日に続き第2回目の講義。
令和4年1月1日より施行される眼の新認定基準や受診状況等証明書や診断書等、書類作成のポイントについて詳しくお話ししました。
- 2021年11月30日
ラジオ大阪「話の目薬ミュージックソン!」に電話出演しました。
令和4年1月1日より改正される障害年金の眼の新認定基準についてお話ししました。
放送は12月7日(火)20:00~20:30 お楽しみに!
- 2021年11月30日
11月に届いた「ご依頼者様の声」を掲載しております。
- 2021年11月24日
-
ラジオ大阪によるラジオ・チャリティ・ミュージックソンの「通りゃんせ基金」を受け付けています。
集まった募金は視覚障害者の方へ音の出る信号機や視覚障害者用教育機材を寄贈するために使われます。
- 2021年11月10日
-
ZOOMにてJRPS兵庫支部の会員の方たちに向けて障害年金講座を行いました。
令和4年1月1日より改正が行われる障害年金の眼の新認定基準について詳しく解説しました。
現在日本年金機構より対象者に向けて順次、新認定基準に関する案内が送付されており、今回の改正で自身の障害等級は上がるのかといった等の疑問を持つ方たちから多くの質問が寄せられました。
- 2021年11月6日
-
11月4日、高知市にある町田病院の医療従事者の方に向けてZOOMによる障害年金講座を行いました。
2回に分けて行う予定で今回は第一回目。初診日や請求方法等、障害年金の基礎的な話について解説しました。
また質疑応答にもお答えしました。第二回は令和4年1月1日より施行される眼の新認定基準や書類作成のポイントについてお話しします。
- 2021年11月6日
障害年金の眼に関する認定基準の改正施行日が令和4年1月1日に決定しました。
今回の改正は政令の改正であり認定基準そのものが大幅に変更されます。基準が緩和されることからすでに年金を受給している方々にとっては3級から2級へ、または2級から1級への等級変更の可能性があり、そのため11月上旬よりリーフレットが送付されています。
新しい様式の診断書は12月1日より各行政機関において配布予定とされています。(お知らせ リーフレット1 リーフレット2)
詳細に関しては順次ブログにてお知らせします。