【ご依頼者様の声】voice
年金関係の手続きをお願いしました。
体調の起伏が激しくやり取りが出来ない時もあったので、基本メールでやり取りをさせてもらい体調の良い時にユックリ連絡が出来て良かった。
作成された書類を見た時、これは私では作れないなと感じ依頼して良かったと思いました。
依頼の話をした時も親身になって聞いて下さり安心感がありました。
社労士事務所も沢山あって選ぶ方が大変ですが、こちらを選んで良かったと思います。
(掲載日:2025年6月13日)
このたびは本当にお世話になりました。ありがとうございます。
障害年金の請求にあたっては、私自身だけではとても複雑すぎて手続きが不可能な状態でしたが、辰巳様のおかげで無事に申請まででき、さらに厚生年金2級をいただくことができました。
初めてお会いした時から、私の都合を考慮していただいて、ずいぶん長い間お世話になりましたが、一番最適な選択肢を提案してくださったことに感謝しています。
また今後も知人に困った人がいたら、辰巳さんを紹介させていただけたらと思います。
このたびは本当にありがとうございました。
そして今後も機会があればぜひよろしくお願いいたします。
(掲載日:2025年6月12日)
【事務所より】
10年以上前に受給歴があり、更新時に停止されてからそのままの状態でしたので、支給停止事由消滅届という方法を取りました。
失業保険や傷病手当等との調整も考慮に入れ、初めてご相談いただいてからずいぶん待機期間がありましたね。
主治医の適正な診断書のおかげで無事障害年金の復活となりました。
社会復帰への第一歩となることを願っています。
子どもに軽度の知的障害がある事がわかってから、息子が少しでも安心して暮らしていくためにも年金受給は悲願でした。
しかし障害によって親のフォローなしでは生活は成り立たないにも関わらず軽度判定である事、仕事も毎日疲弊しながらもなんとかフルタイムで働けている事など、周りの人に聞いても受給は難しいのではという意見もあり自分で申請するのは不安で途方にくれておりました。
そんな折、知人の紹介で辰巳先生に繋がる事ができ、面談ではとても丁寧に書類作成の方向性など説明して下さり、さすが社労士の先生だと感心致しました。
その思いをしっかり反映した書類作成、またお医者さまへのフォローも丁寧にして頂き無事受給となりました。
全てを辰巳先生にお任せして本当に良かったと感謝しております。
本当にありがとうございました。
(掲載日:2025年6月4日)
【事務所より】
障害者雇用とはいえフルタイム就労が認定にどう影響するか懸念していましたが、医師の協力のもと適正な診断書が記載されたことにより無事受給につながりました。
辛い思いを何度も味わいながらも一生懸命お仕事をされているご子息の頑張りが報われましたね。
これからの長い人生に、この障害年金がご子息にとっても、そしてご両親にとっても安心材料になることを願っています。
この度は障害年金の新規申請手続きをいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで無事に年金を受給することができました。
病院で障害年金のご案内をいただき、社労士さんへの相談を勧められたものの、どちらにお願いすればよいか分からず困っておりました。
ところ、知人から辰巳先生をご紹介いただきました。
遠方にも関わらず親身にご対応いただき、初診の病院と現在の通院先が異なるにも関わらず、年金申請に必要な書類の代理取得までしていただき、大変助かりました。
私は年金制度や手続きの知識がなく、視野障害のために書類の記入も困難でしたので、今回お願いして本当によかったです。
脳腫瘍の後遺症で視覚障害になってからそれほど時間も経っておらず、今後の仕事など不安なことも多かったのですが、年金手続きをおまかせできたことで安心でき、復職準備に時間を割くことができました。
次回の更新手続きの際にも、ぜひお願いできれば幸いです。
改めまして、この度は本当にありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。
(掲載日:2025年5月17日)
【事務所より】
まだ30代の若さで脳腫瘍を患い、その後遺症として重度の視野障害が残るという大変つらい経験をされましたね。
遠方だったためZOOMで打合せをして今後の方針を決めました。
色々な方との縁でつながることができました。人生はまだまだこれからですね。
ご自身の障害とうまく折り合いをつけて希望を持って前をむきましょう。
私の視覚障害は、乳がんによる脳転移のオペをした事によるものでした。
後遺症だと思い付き合ってきましたが、3度目の開頭オペ後は、かなり視野狭窄範囲が拡大し仕事にも支障をきたし、泣く泣く退職しました。
そんな時に眼科医師より障害者手帳と障害年金のお話があり、辰巳先生の事を知りました。
自分が障害者だという自覚が持てず、社会福祉の事も障害者手帳や障害年金の事も無知な私でしたが、同じような障害をもつ方々や辰巳先生を通じ、自分の現状を少しずつ受け入れていく事ができました。
この度、辰巳先生のご尽力を承り障害年金を受給する事が叶いました。
仕事ができなくなった今、今後を考えていくには時間を要します。
焦らず、じっくり今後の人生を考えるためにも、この障害年金は、本当に有り難く大切なものだと痛感しています。
本当にありがとうございました。
アイライト協会のスタッフさんに、障害年金は申請が複雑で、自分でやると上手くいかない事があるし、一度、審査落ちすると、その後も通らない。
辰巳先生に頼む事ができて本当に良かったねと言われました。
私は幸せ者です。
(掲載日:2025年4月14日)
【事務所より】
乳がんから脳転移、その影響により視神経が傷つけられ視機能の低下とここ数年は苦労の連続だったと思います。
当然これからも自身の病気・障害とは折り合いをつけてうまく付き合っていかなければいけないわけですが、すでに積極的に外に向かって気持ちを開いてらっしゃるそのお姿を拝見していると何も心配はないと感じさせられます。
諦めたことも多いでしょうが、きっと新しい出会いや気づきもたくさんあるはず。
人生の第二ステージは幕を開けたばかりです。エンジョイしましょう。
障害厚生年金2級をいただくことになりました。
鬱と強迫性障害を長期的に合併罹患しており、日常生活は大きく制限されていますが、障害年金受給要件にクリアに当てはまっているわけではなく、また、以前の主治医も”障害年金はもらえない”という意見だったので、原則、諦めておりました。
主治医が変わり、辰巳先生とご縁ができたことで、話はとんとん拍子に進みました。
30年以上の罹患期間を遡り、確認や裏付け、資料請求とご尽力いただき、受給に至りました。
独力では到底成しえなかったと思います。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
(掲載日:2025年3月31日)
【事務所より】
今回病院からの紹介でご相談を頂きましたね。
初診日がかなり前にあり、受診歴も多くあった為どこを初診日として請求するか難しい判断でしたが社会的治癒として障害厚生年金2級が認められましたね。
お若い頃よりお辛い時期が長く続いており、苦労が絶えないかと思いますが、この障害年金が少しでも生活の支えとなることを祈念しております。
障害者年金受給を考えたのは息子がまだ子どもの頃でした。
市役所の窓口でも年金事務所でも、無理と言われて諦めていました。
しかし、発達障害者で仕事をしていても受給する権利はあるはず!自立するには給与は少ない、、等々を考えてやはり受給に向けて動こうと思いました。
今回、友人の紹介で辰巳先生を頼りました。
はじめの面接以外はお任せでしたが、医師にも繋いでくださり心強かったです。
無事に受給決定がされホッとしました。
親身になって相談にのってくださり感謝しかありません。
ありがとうございました。
(掲載日:2025年3月21日)
【事務所より】
フルタイムで就労しながら障害基礎年金2級を受給するというのは難しい、とよく言われます。
確かにそういう側面もあるのですが、今回の場合は特例子会社での勤務であることから相当の配慮を受けていること、そしてなにより主治医による適正な診断書記載によって受給につながりました。
行政の窓口でも、そして何より私たち社労士でもフルタイム勤務で2級は難しいという思い込みがあり尻込みするのですが、丁寧に手続きを進めれば可能な場合もあるということを示唆してくれました。
何もかも分からず、不安なところ、頼もしく引き受けて下さり、ありがとうございました!
進捗も都度お知らせして下さり、無事に受給出来ただけでなく、思っていたよりランクが高く受給出来て嬉しかったです。
私が自分で行なっていたら、到底無理だったと思います。
転院していたり、色々と手間も多かった事と存じます。
お願いして、本当に良かったです。
辰巳先生にお願いしたことは、私の未来への投資でした!
(掲載日:2025年2月17日)
【事務所より】
右被殻出血により左半身麻痺に加え高次脳機能障害を患うという重度の障害に何の前触れもなく襲われるという辛い経験をされましたね。
まだお若いこの時点で、将来に描いていた目標も、何気ない日常の暮らしも根こそぎ奪われるというその現状に胸が潰れます。
そんな中でも訓練校に通い新たな生活を築こうとしているその姿に感銘を受けました。
この試練を乗り越えられたのですから、この先はきっと素晴らしい未来が待っているはずです。
陰ながら応援しています。
【事務所より】
今回無事認定日請求で障害厚生年金2級認定となりました。 思うようにお仕事ができず、精神的なご負担が大きいことと拝察いたします。 この障害年金が少しでも心の負担の軽減となることを祈っております。 今後必要なサポートがございましたらいつでも遠慮なくお知らせください。